リブセンスでは毎年新入社員向けに研修を行っています。
(今年の研修の様子:https://info.livesense.co.jp/news/3375.htm)
それに加えて今年は初の取り組みとして、各部署への配属前に「新入社員プロダクトマネージャー(以後、PM)研修」を行いました。この研修は、ウェブサイトの企画や設計を担うPMとしての、仕事の基本動作から企画立案のための調査・分析、企画した施策の落とし込み、マーケティングやSEO等の基礎知識といった、自力で企画や設計が出来るようになるための基本的スキルの習得を、約1ヶ月半という短期間で習得するプログラムです。
今回はPM研修を受講した新入社員4名とメンターの執行役員兼Livesense Product Leader(以下LPL)という、プロダクト責任者である細井さんにインタビューを実施しました。
メンターをつとめた 細井 広太郎さん(中央)と、左から、マッハバイトの小屋 雄亮さん、転職ナビの浜田 晃生さん、転職ドラフトの前田 敦也さん、転職会議の矢部 良太さん。
期待と不安。PM研修が始まるまでのそれぞれの思い
- 新入社員の皆さんは、PM研修を行うと聞いた時どんな気持ちでしたか?
前田さん「研修実施の通知があった時はシンプルに嬉しかったです!前々から企画に携わりたいと思っていたのでその思いを汲み取ってもらえたことに感謝しましたし、PMとして、LPLの細井さんに研修してもらえることは贅沢だなというのが感想でした。しかし同時に、『今回の研修は成長出来るチャンス。期待を裏切るわけにはいかない!』と強い責任感が芽生えました」
矢部さん「僕は、新入社員研修を通じて、自分がいかにロジカルさに欠けていて、数字に弱いかを理解出来たんです。世の中にある様々なサービスの良し悪しの判断が全て自分の主観だったり、その時の思いつきで発言してしまっていたと気付きました。そういった自分の弱さを知った時に通知があったので、前田さんとは反対に不安のほうが大きかったです。実際、PM研修を経験してみると、予想通り数字を扱うことが多かったのでかなり大変でした」
小屋さん「確かに数字を扱うことがめちゃくちゃ多かったです!僕の場合、webサービスを作れるようになりたいという思いが学生の頃からありました。そのためには幅広く、様々なことを経験する必要があると考えていたので、どこに配属され、どんな仕事を任されても頑張りたいと思っていました。このタイミングからPM研修に参加できることはとても嬉しかったですし、その反面不安もありました」
浜田さん「これまでは総合職入社した先輩の最初の配属について、セールスへの配属がほとんどだったと聞いていました(広報注:新入社員総合職の配属先も多様化しております)。なので、私も当然セールスからスタートして、一歩ずつPMに近づく努力をしていこうと思っていたのですが、今回今までとは違う方法でPM職への道が提示されたので、いきなり挑戦して失敗したらどうなるんだろうという不安はありました。
将来は会社の売上に寄与できるような、一流のビジネスマンになりたいと思っています。正直、PM研修の通知をされた時はどんなことをするのか全くイメージできませんでした。でも、実際に研修を始めてみると、プロジェクトを推進するために必要な知識や、自分が理想のビジネスマンになるために学ぶべき要素が詰まった研修でした」
研修中に学んだ、仕事を効率的に回すための基礎から応用まで
- 研修ではどのようなことに取り組まれたのでしょうか?
細井さん「研修では実業務に沿った課題に取り組んでもらいました。実務を離れた研修用の課題だとどうしても身につきにくいと思ったので、実際に各事業部で起こっているリアルな課題を材料にして、取り組みやすくしました」
小屋さん「例えば、『転職会議の成熟度を上げる』ことをテーマにし、転職会議の現状の把握、課題発見、それに対する改善案という順に進め、細井さんからフィードバックを貰いながら完成度を高めていきました。
1ヶ月半の研修期間中、メンターの細井さんが『こんなに僕たちにコミットしてくれるんだ!』というくらい時間を割いてくれました。しかも僕たち4人全員が質問したがりで細井さんの取り合いになってしまい、途中からフィードバックいただく時間を予約制にしていました(笑)。大変な研修を乗り越えられたのはまさに細井さんの存在が大きかったです」
- とても良い環境で研修をうけることが出来たんですね!限られた時間内でクオリティの高いフィードバックをもらうために工夫していたことはありましたか?
前田さん「むしろフィードバックをしていただく中で教わったと思います。自分が今どういう状態でどこに向かっているのかを伝えることも大切だとわかったので、コンテキストとゴール、そしてどういうフィードバックが欲しいのか等もあらかじめ伝えるように意識していました」
矢部さん「つらつらと悩みを言うだけでは、結果どうしてほしいのかが相手に伝わらないという点も学びました。考えてみると当たり前ですが、自分が質問する側になると頭の中で悩んでいることを、すべて伝えてしまうタイプなので、細井さんからよく『結局何が言いたいの?』と指摘されていました」
浜田さん「僕はある程度相談内容を整理してから質問しようと決めていたのですが、いざ細井さんに相談するとなると整理した内容も伝えずに、頭の中で感じている課題をそのまま言葉にしてしまったことがありました。研修が始まって初期の頃の出来事でしたが、それに気が付けたことで改善することができ、仕事の基礎を身につけることが出来たと感じています」
前田さん「PM研修では仕事をするにあたっての汎用性の高い基礎力を身につけられたと思います。具体的には仮説思考、課題の構造化や分解方法を、そして特に理論と感覚の使い分けを学びました。また、コミュニケーションもプロジェクト推進するにあたり切り離せないと研修を通じて感じました。認識を擦り合わせること、思考のプロセスを共有すること、遠慮ではなく配慮をすることはとても大切なことだと学びました」
小屋さん「研修中に1つの課題について4人で話し合う機会があったのですが、どれだけ話をしても最終的な意見にまとめることができないことがありました。なぜなのかを振り返ったところ、会話の中の”UX”という言葉に対する4人の解釈がバラバラだったことが分かりました。つまり前提部分で共通認識を取れなかったため、アウトプットをまとめることができませんでした。それを体験できたのはかなり大きかったです」
配属されてからリアルに感じる研修で身に付いた大切なこと
- PM研修が終了して約4ヶ月ほど経っていますが、現在新入社員の皆さんはどのような業務を担当されているのでしょうか?
浜田さん「僕は正社員求人情報サイトの『転職ナビ』を運営している部署で、メールマーケティングとアプリマーケティングの2つを主に担当しています。実際現場に配属されてから、PM研修で学んだ【物事の捉え方や課題の見つけ方】が一番活きていると感じています。数字が落ちているという事象に対して問いを繰り返し、要因特定をしたうえで企画や施策としてアプローチをかけて解決しているのですが、この点もPM研修で体験したから出来ているのだと思います」
小屋さん「僕はアルバイト求人サイトの『マッハバイト』を運営している部署で、サイトへの自然検索流入を増やすための施策を企画しています。企画を行う前提として、課題の定義からやっています。そのために過去の数値データや施策を見た上で、「ここは問題ありそう」という仮説を立てた上で、実際の企画にしていきます。その過程の中で、より多くの数字に触れることは大事ではあるのですが、好奇心旺盛なタイプなので、沢山の情報を見るとやりたいことが沢山出てくるんです。でもそれだといくら時間があっても足りないので、研修で学んだ【仮説を立て検証するというフレームワーク】が一番生きていると感じています。自分の中でいくつか仮説や改善案を出し、その中から『これは当たりそうだ』と思考を巡らせたうえで調査を行っています。この方法を知っているといないとでは業務効率が違ってくると思います」
矢部さん「僕は転職口コミサイトの『転職会議』を運営している部署へ配属となりました。口コミの質を改善したり、口コミの投稿率を改善するためにはどうすれば良いかを日々企画しています。PM研修ではアウトプットイメージから入ることがとても大事だと強く学び、口癖のように毎日唱えています。僕も小屋さんと同じく、目に見えるあらゆることに興味を持ち、数字の意味を見つけたくなって思考が分散してしまいます。だからこそ毎日口癖にして意識するようにしました。ゴールを可視化し、そのために何を分析するのかを明確にするまで数字は見てはいけないと学びました。
あともう一つ、研修が役立っていると感じることは、【課題に対してやるべきことのタスクを一口サイズ程に細分化してから取り組む】ということです。抽象的なものほど心理的負担が大きくなってしまい取り掛かりづらくなりがちなので、常に意識するようにしています」
前田さん「僕はITエンジニア向け転職サービスの『転職ドラフト』で集客まわりを担当しています。広告やイベント、コミュニティマーケティングも受け持っているのですが、こういった部分はウォーターフォール的に抜けもれなく設計することを大事にしつつ、一方でアジャイル的に、ある程度直感に頼りながら仮説を立て、アクションベースでPDCAを高速で回すこともPM研修を通じて学びました。
今は漏れなく設計し、関係者とのコンセンサスをしっかりとり、優先順位をつけるように仕事をしています。恥ずかしながら、そういう進め方を今まで知らなかったんです。振り返ってみるととても勿体ないことをしていたと思いますが、PM研修を通じてその2つの仕事のスタイルを使い分け出来るようになったのは大きな学びだと思います」
浜田さん「PMとして自ら課題解決するための『考え方』はみんなが言っている通りしっかり身につけることが出来たと感じていますが、『スキル』についてはデータ分析をするために使うSQL(データベース言語)を習得することが出来ました。PMの仕事にはどうしても切り離せないツールです」
矢部さん「今日も沢山SQLをたたいてきました!何かを改善・検討するためにはデータを直接見て、定量的に根拠を用意しないと無意識のうちに主観が入ってしまう事があります。なので企画を詰める上でデータを分析するためのSQLは非常に重要なスキルだと思います」
成長をする為の鍵は継続。研修が終わっても今なお続けていること
小屋さん「PM研修中、日々の目標設定と振り返りの計画を立てていました。今も、一日の始まりに設定した目標に対してどうアウトプットをだし、それによって自分はどう成長するのか、更にそのためには何を意識すべきなのか、3点セットを決めてから行動するようにしています」
前田さん「研修が終わった現在も全員が日報を書いて細井さんに報告しています。今日は何を学び、課題は何か、何が出来るようになったのかを可視化することで自身の課題が浮き彫りになるんです」
細井さん「実は一番嬉しかったのは、研修の中でPDCAを回す仕組みとして取り入れた日報を4人が今も継続して自発的に書いてくれていることです。日報を継続的に書くことは、成長のための気づきになるので、これからも続けてほしいです。ゆくゆくは会社や組織をリードする存在になって欲しいと思っていますし、その過程にある成長と活躍をすることがとても楽しみです。
今は配属されて成果を出すことを求められるフェーズだと思います。プレッシャーを感じていると思いますが、研修を通じて学んだことを活かしてほしいです」
- ありがとうございました!
1ヶ月半という長いようで短かった研修期間。その後4ヶ月の間に、研修で学んだことが、実務を通してしっかりと身についている様子が伺えました。これからも多くのことを学び吸収する4人が今後どのように成長していくのか、リブセンスをどう引っ張ってくれるのかとても楽しみです!