
入社の経緯
僕が会社を選んだポイントは以下の4点です。
・僕よりネットに詳しい人間が会社内にいること
・僕のSEO能力が低いと認識できるレベルの会社であること
・Webサイトのマネタイズやビジネスモデルに精通していること
・Webが好きな同僚がたくさんいること
大前提として、僕はWebが好きなんです。
仕事って感覚は正直全く無くて、中学生の頃から遊びのつもりで毎日やってたら今に至ったわけです。でも遊びだからこそ、真剣だし負けられないって気持ちは人一倍強いと思っています。
さて、そんなWeb好きの僕が週末に何をして遊ぶかというと、当然Webを作ってるわけです(笑)
友達4人で集まってサイトを作ってるんですけど、
そのサイトの成長が停滞してしまったことがあったんです。
要は、僕の成長が止まってしまったんですね。
「僕のレベルが上がらないと、このサイトの成長は無い」
だからレベルを上げられる会社を探していたわけです。
そんな時に見つけたのがこの会社、というか代表の村上です。
仕事の内容
僕は転職サイト「ジョブセンスリンク」をメインにして、会社のサイト全般に関わっています。
まだまだ発展途上の会社なので、明確に「これをやれ」って仕事内容は定義されていないんですよ。
だから、「とりあえず売上を5倍にする」って目標を立てて、
それに必要なことはすべてやっています。
「すべて」って何してるの?って言われそうですね。
まず、改善点の洗い出し。
これは、アクセス解析を利用して日々行ってますね。
GoogleアナリティクスやWebマスターセントラル、あとは社内のサイト管理画面やSQLを使って
必要なデータを探して分析している感じです。
そこからどこに問題があるのかを考え、導線からワイヤーの作成・ライティングまで、
改善点と改善策をひたすら考えて実行しています。
集客はSEO、SEM、リスティング運用、サイト設計をPC/モバイルでやっています。
ディレクションは、社内のデザイナー、プログラマーさんのタスク管理や優先順位の策定、
あと作業の要件定義と確認ですかね。あとは効果測定とか。
まぁ、Webの仕事なんてサイトが変わってもやることは同じ。結果を出す。
その為に必要なことはなんだってする。それだけです。
今後やりたいこと
特に無いです。
やりたいと思ったことは、「思い立ったが吉日」とすぐに実行しているので。
自由にやらせてくれるこの会社は、「なかなか話がわかるじゃないか」と居心地がいいですねこの会社のいいところだと思いますが、Web職人ばっかなんですよね。特に経営陣。
だから同じWeb職人の僕がやりたいと思っていることは、
経営陣の誰かも同じようにやりたいと思っているらしく、
言わなくてもタスクとして挙がってたり、すでに行動に移していたりします。
というわけで、驚くほどやりたいことはできています。
応募者へのメッセージ
「Webが好きな仲間が欲しい」
「もっとWebのスキルを磨きたい」
そういう人にとって、リブセンスは良い会社じゃないかなって思います。
今までの会社では考えられなかったことですが、飲み会でもWebの話題ばかりです。
あとSEOって答えが無いじゃないですか。
だから仮説検証を常に行い続けて情報をアップデートし続けなくちゃいけないんですね。
それを社長が先頭に立って、一緒にやっていけるところが魅力ですね。
「Googleがアルゴリズム変更をした」なんてことがあると、
社長や役員がGRCを調査したり、アナリティクスをみたり・・・と、
上にいけばいくほどWebに関する造詣が深く、面白い会社です。
だからWebが好きな人。
仕事っていう感覚じゃなくて、遊び感覚でWebと向き合ってる人には最高の環境だと思います。
そして、そういう人には門扉を開く会社だと思います。